おらが町の税理士

愛媛県松山市でイクメン税理士を目指すブログです。

所属税理士について 税理士について

税理士登録途中

投稿日:2017年1月22日 更新日:

こんにちはおぎーです。

 

昨年の税理士試験の官報を合格してから今の事務所の所長に税理士登録のお願いをしています。

 

所長のほうは快く了承を頂いたのですが、いざ登録申請となると書類が多く非常にめんどくさいです。

 

そして、現在一番苦労しているのが在職証明書。

 

現在勤めている事務所が26年4月に税理士法人成りしているのですが、形式式的には法人成り前の事務所を

 

26年3月末に退職して26年4月1日に現税理士法人入社したような形になっています。

 

現職の在職証明書は特に問題ないのですが、法人成り前の事務所は所長の個人事務所から給料を頂いていたわけでなく

 

株式会社の会計事務所から給料を頂いしていました。

 

ですので、前事務所の印鑑証明等が必要になっているのですが、株式会社のほうは税理士法人成りに当たり一度清算のような

 

形をとっているので現在では同じ印鑑証明は残ってないのですね。

 

通常は所長の個人事務所の在職証明として書面をもらえばいいのですが清算している会社の在職証明を発行してもらわないと

 

いけないので通常よりも時間がかかり苦労しているのです。

 

【編集後記】

来月にはいよいよ愛媛マラソンがあり、今年は当選しているためフルマラソンを走る予定です。

 

そのため昨日は20キロ弱をゆっくりランニング。

 

まずはゆっくりでいいので完走できるペースを掴んでいきたいと思います。

-所属税理士について, 税理士について

執筆者:

関連記事

収入源はひとつでない事を意識する(複数のキャッシュポイントを持つ)

地方の税理士会支部の現状

おらが独立宣誓記念日

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は自分の事について 去年の官報合格発表日にて     独立宣誓の失敗 それは、去年の税理士試験から3ヶ月経過した11月のこと。 …

税理士の職能と成年後見制度について

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、税理士の職能と成年後見制度について     税理士制度と成年後見制度 税理士制度においては、税理士法第1条にける「税理士の使 …

【税理士】税理士職業賠償責任保険(主契約で知っておきたい3つのこと)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、税理士職業賠償責任保険(主契約で知っておきたい3つの事)について   税理士業務における賠償保険 税理士業務をしていると顧問先等から賠 …