おらが町の税理士

愛媛県松山市でイクメン税理士を目指すブログです。

家族について

日本の名城100選〜丸亀城に行ってきました

投稿日:2017年5月2日 更新日:

こんにちは、税理士のおぎーです。

 

先日、日本の名城100選の一つである丸亀城に行ってきました。

 

丸亀城について

香川県丸亀市にあります、丸亀城。

 

初代城主は生駒正親

1597年に丸亀城を着手しています。

 

日本一の石垣があり、高さ60メートルにのぼります。

 

丸亀市の中心市街地の始まりは、慶長2年(1597年)、生駒親正(いこまちかまさ)・一正(かずまさ)による亀山への築城に始まります。このころの城造りは、織田信長の築いた安土城や豊臣秀吉が築いた大坂城を手本に、城郭だけでなく武家屋敷や城下町までも濠や土を盛った土塁(どるい)で囲み防御した「総構(そうがまえ)」となっています。生駒氏は慶長6年(1601年)に宇多津より人を移住させています。今の御供所町、北平山町、西平山町です。慶長20年(1615年)、大坂夏の陣により豊臣氏が滅び、徳川氏の天下となります。徳川幕府は武家諸法度を制定し規制を行います。元和元年(1615年)の一国一城令により生駒氏は、高松城を残し、丸亀城を廃城しました。

 

さらにもう一つ日本一があります。

 

それが日本一小さい現存木造天守閣があります。

天守閣は四国内でも最も古く三重三層の天守閣となります。

 

丸亀城訪問

ちょうどゴールデンウィーク前だったので、周りはお祭りの準備で忙しそうでした。

 

玄関先御門にて

 

 

奥が大手一の門

 

平日だったので人も少なめです。

 

ここから天守閣目指して、歩いて行ったのですが非常に坂が急でした。

 

一気に標高60メートル弱の山を登る感じだったので、2歳の娘を抱えて登るのは結構大変です(苦笑)

 

15分ほど歩いた所で天守閣に着きました。

確かに三重三層です。

 

標高66メートルから丸亀市が一望できます

 

天気が良かったので瀬戸内海の海も眺めることができました。

 

まとめ

高知城が主な城なのですが、丸亀城も見所が満載です。

 

日本一の石垣と日本一小さな天守閣を見るだけでも必見です^_^

 

 

【編集後記】

 

昨日は仕事で税理士バッジをつけて行ったのですが、普段スーツのジャケットを着ないので

 

事務所内で違和感いっぱいでした(苦笑)

 

最初は嬉しそうに税理士バッジをつけていく。

 

税理士登録時あるあるですね^_^

 

-家族について

執筆者:

関連記事

今時の2歳4ヶ月児が好きな番組ベスト5

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、今時のの2歳4ヶ月児童が好きな番組ベスト5について 乗り物系は基本好きな娘   2歳4ヶ月の児童が好きな番組ベスト5 はい、モデルは言 …

恐竜展はやはり子供が喜ぶ?愛媛県の総合科学博物館にいってみた

こんにちは、おぎーです。   3連休もあったのでプチ旅行ではないですが、愛媛県新居浜市にある総合科学博物館に行ってきました。

【観光】愛媛県砥部町外山ほたる祭り(いつの時代も蛍の光は心躍るもの)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、愛媛県砥部町外山ほたる祭り(いつの時代も蛍の光は心躍るもの)について   砥部町外山ほたる祭り 6月になると、四国愛媛県でも見ることが …

【観光】愛媛県北条鹿島へ行ってきた(陸地から船で3分、海水浴場あり、バーベキューあり、釣りありで楽しめる場所)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、愛媛県北条鹿島へ行ってきた(陸地から船で3分、海水浴場あり、バーベキューあり、釣りありで楽しめる場所)   愛媛県の北条鹿島 四国瀬戸 …

愛犬の闘病生活(飼い主のエゴでも最後まで看取ってあげたい)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、愛犬の闘病生活(飼い主のエゴでも最後まで看取ってあげたい)について     愛犬との別れ 出会いが有れば別れもあります。 そ …

S