こんにちは、笑顔相続アドバイザーのおぎーです。
無事、銀行業務検定の資格も取れたので、当面このニックネームで通そうと思います。
老後資金について
一昔前までは、贅沢しなければ老後は年金だけで暮らしていけるというのが通例でした。
実際、母方のおばあちゃんも、亡くなるまでは一人暮らしで年金生活をしており、1ヶ月の年金支給額も20万を超えていました。
地方在住ですので、普段食べるものもご近所から野菜を分けてもらったりしていたので、生活面に関して困ってはいなかったのかなと思います。
老後の定義についても、様々ありますがここでは働かなくなる年齢、つまり年金支給開始時期の65歳を基準としたいと思います。
老後の統計的なデータでは
内閣府から公表されている高齢社会白書(28年度版)によれば、現在も高齢世帯の多くが公的年金等が収入の大きな柱になっています。
主に65歳以上の人のみで構成する夫婦世帯の年間所得の平均は300.5万円です。
うち、公的年金等によるものが203.3万円。
世帯収入のうち67.6%が年金からの収入で占められています。
さらに、年間所得の80%以上を年金に頼っている世代も約7割あります。
つまり、現在の世代も老後は年金に頼っている世帯が殆どなんですね。
しかし、僕も今年で37歳なのですが、約30年後、65歳で十分な年金を受け取れるとは全く思っていません。
そこで重要になってくるのが貯蓄額なのですが、高齢世帯の平均貯蓄金額はなんと2,500万円なんですね。
これは自宅などの不動産を含まず、預貯金や有価証券のみで計算した金額となります。
2,500万円あれば老後は大丈夫かな?というのが正直な感想です。
老後資金が3,000万円あれば大丈夫か
老後資金も様々でして、3,000万円あれば大丈夫と言う人もいれば、はたまた1億円あれば大丈夫という人もいます。
これは個々の生活状況に応じて変わりますので、
都市部在住なのか、地方在住なのか
賃貸なのか持ち家なのか
などで状況は変わってきます。
ただ、一般的な65歳男性の平均余命年数は15年とされているので3,000万円を15年で割れば
年間200万
200万の貯蓄の取り崩しと年金が年間100万円ぐらいで考えると合計所得300万円でなんとか暮らしていけるのかなといった金額です。
もちろん80歳以後も元気に生きている可能性がありますので、我々世代では70歳までは働きながら収入を得て、貯蓄を取り崩す時期をどんどんずらしていくのが得策なのかなと思います。
まとめ
老後資金が3,000万円あれば大丈夫か?
という問いに、我々世代では少々心許ないのかなと思います。
今は年金で総所得の7割を確保できているかもしれませんが、30年後には5割を切ってくると思っています。
30代後半から40代の老後の備え、実は非常に大事ですので、早めに取り掛かっていきましょう。
【編集後記】
セミナーコンテストに向けての発表をうちの奥さんにしたのですが、めちゃめちゃダメ出し。
奥さん「この程度の出来で人前で発表できると思ってるん?」
厳しいですが、率直な意見なので手直ししていきたいと思います(大汗)