おらが町の税理士

愛媛県松山市でイクメン税理士を目指すブログです。

セミナーについて

セミナーコンテスト高松大会(自主練習会)失敗から得られる事の大切さ

投稿日:2017年3月30日 更新日:

こんにちは、おぎーです。

 

セミナーといいますか「話す」のテーマが続きます 。

 

セミナーコンテストの為の自主練習会

来月4月23日にセミナーコンテスト高松大会が開催されますので、その大会出場にあたり出場者とサポーター(過去セミナーコンテストに出場された人達による大会運営補助者)による自主練習会が開催されました。

 

 

自主練習会は大会出場にあたり、出場者は今までセミナーをやった事がない人が殆どですので、いきなりぶっつけ本番でするよりも、練習会で発表する事により、話すことに慣れ、さらにサポーターからの意見でより良いものにフィードバックされる事を目的としています。

 

要はフルマラソンをいきなり走れと言われても、今まで一度もフルマラソンを走った事がない人は走れないので、ちゃんと練習をして、段階を踏んで走れる(話せる)ようになっていきましょう

 

という事ですね。

 

今回は平日の夜だったので出場者7人のうち4人が参加。

サポーターの方も仕事などで忙しい中、8名の方が参加してくれました。

 

失敗を前提に参加

実はですね、自主練習会、パワーポイントが半分しか出来上がっていないのに参加しました。

 

そして10分で話すこと、一度も練習をせずに行ったので、、、

 

結果、ボロボロでした(泣)

 

制限時間は10分なのに、8分で切り上げてしまい、

その他

自己紹介が薄い

ターゲットが絞り込めていない

パワーポイントのスライドが文章ばかり

聞く側が聞かなきゃいけないと思う問題提議を

ノウハウが階段になっていない

など。

 

多くの貴重な指摘を頂きました。

 

「あー失敗したなー」

 

とは思いますけど、高松まで来て、実際10分セミナーやってみて、失敗して良かったなとも思います。

 

ここからまた壊しながら作り直せばいい事ですので得られるもの沢山ありました。

 

ちなみに今回の自己採点100点中20点です。

 

20点から次は50点になるぐらいになるように頑張っていきたいと思います。

 

まとめ

10分セミナーは1日にしてならずです。

 

付け焼き刃は所詮ボロが出ますので、来週のプレ発表までにもう一度自分も見つめ直しながらセミナーを作り直していきたいと思います

 

因みにどんなにダメ出しされようが、マイナスの感情よりプラスの感情が大きくなります。

 

怒られて嬉しい→ドM

 

という訳ではないのですが、辛い税理士試験も底辺から這い上がってきたので、指摘されれば、ダメ出しされれば得るものしかないと思っちゃうんですね。

 

失敗があるから成功があると思います。

 

今の自分自身の体験、これから先でも非常に大切ですので噛み締めながら落とし込んでいきたいと思います。

 

 

【編集後記】

教育番組の

「おかあさんといっしょ」

の歌のだいすけお兄さんがいよいよ卒業です。

 

うちの奥さんいわく涙なしでテレビが見れないとのこと。

録画ですがしっかり見届けたいと思います(^_^)

 

 

-セミナーについて

執筆者:

関連記事

第8回セミナーコンテスト高松大会対策講座1回目(サポーターからの目線)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、第8回セミナーコンテスト高松大会対策講座1回目のサポーターからの視点について 出場者とサポーターを交えてセミナーシナリオのワーク中   …

税理士が営業の基本を学ぶ(成果を高める4つの視点)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、営業の基本を学ぶため、営業塾の2講目に参加してきました。    

税理士で相続診断士(相続セミナー講師養成講座を受講してきました)

こんにちは、税理士のおぎーです。   昨日は一般社団法人相続診断協会主催の 『相続セミナー講師養成講座』 を受講してきました。 卒業認定証と共に  

【セミナー】連続受講する事で学びも深くなる(顕在意識と無意識の中の習慣)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、連続受講する事で学びも深くなる(顕在意識と無意識の中の習慣)について セミナーを愛媛のゆるキャラみきゃんに扮して受講   セミナーの連 …

相続診断士としての第一歩セミナー(サポート役でも多くの学びがある)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、相続診断士としての第一歩セミナー(サポート役でも多くの学びがある)について   相続診断士とは 民間の資格で一般社団法人相続診断協会が …