こんにちは、税理士のおぎーです。
今回は、税理士事務所の「全部○○先生にお任せします」(当たり前の中に潜む甘えを知っておこう)について
自宅近くの公園にて
「全部○○先生にお任せします」の危険性
僕自身の話ではないです。
昔、他の税理士事務所の代表税理士から
「会計税務の事はすべて任されてまして、お客さんの印鑑と通帳も預かっている。皆さんも顧客に信頼される税理士を目指しましょう。
と言われたことがあったのですね。
まだ、税理士業務が何たるかを知らない時代の僕は
「お客さんの通帳と印鑑も任されているんだ、すごいな~」
とただただ関心していたのですが、時代は変わり今の自分では絶対に預からないです。
理由としては
「全部お任せします(通帳印鑑を渡します)」という主従関係を取りたくない事
そもそもの税理士業務はお客さんからの依頼で、代理に基づい行うものであって
先生と生徒のような指導する関係でなく、横並びの関係です。
受ける側の立場からすれば全部任せてもらっているという
過信や慢心を生み、顧客に対しての一種の甘えが出てきます。
翻って顧客の立場からは
すべて任せることで、顧客自身が会計税務に関して考えなくなる
お任せ状態で、税理士側のちょっとした不注意、連絡漏れから顧客自身が損害被る事がある
よく言われる、会計税務(守り)は税理士事務所に任せて社長は営業活動(攻め)に専念する
といった考え方ですね。
ただ、こういった考え方は事業を始めれば売り上げがすぐに上がって、会社の規模もどんどん大きくなる様な時代であり
小規模での事業を主流とするフリーランス社会では社長自身が営業活動も会計税務も総合的に理解しておく時代です。
税理士事務所に全てを任せる時代は地方の方でも無くなってきつつ(無くなっていく方向で)あります。
両者に対しても、税理士事務所にお任せ状態で、ちょっとした不注意や連絡漏れから損害を与えてしまったときに
信頼関係が一瞬にして失われて、損害賠償責任を問われる場合もあります。
税理士業務に関しては、顧客との信頼関係で成り立っていますので
善管注意義務としてその都度の助言・説明・情報提供義務があることは理解しておく必要があります。
まとめ
税理士事務所の「全部○○先生にお任せします」の危険性。
受ける側としては顧客から絶大な信頼されていると勘違いしがちですが
業務の中で「あ・た・り・ま・え」が出てきてしまいます。
つまり○○の業務は独断で判断しても大丈夫だろうという
「あ・ま・え」
が出てくるわけですね。
それが巡り巡って顧客からのクレームになり、損害賠償になる可能性もあります。
顧客自身も任せっきりで同じく自分自身で会計税務判断をしないという
「あ・ま・え」
が出てくるので
両者が良い緊張感を保つためにも
「すべてお任せします」という仕事は受けないようにしましょう。
【編集後記】
先週から打って変わって四国でも暖かい日中。
週末娘とスキー場に行こうとしてますが、あまり雪はなさそうですね汗