おらが町の税理士

愛媛県松山市でイクメン税理士を目指すブログです。

税理士について

やろうと思えばやってみよう(マダマダ人間にはならないようにする)

投稿日:2017年6月20日 更新日:

こんにちは、税理士のおぎーです。

 

昨日の講師デビューの件でたくさんのコメントを頂きました。

 

やっている事はひとりなんですけど持つべきものは「仲間」なんだと思いました。

 

そして今回は行動原理について

 

休日のカフェにて

 

受験生時代は当たり前ですけどまたまだ人間

受験生時代は当たり前なんですけど、多くのやりたい事は後回しにしてとにかく勉強して合格することを優先していました。

 

合格したら旅行に行こう

合格したら美味しい食事に行こう

合格したら仕事も◯◯したい

 

受験生活も13年間になると、何かを成し遂げないと次に行けないという習性になっています。

 

もちろん合格しなければ「ただの人」なので、勉強以外に興味が逸れていってはいつまでたっても合格できないのでお勧めはしません。

 

ただ、資格を取った後は、考え方を受験生時代とは少し変えた方がいいのかなとも思います。

 

 

準備不足でもまずはやってみる

今年の1月からまずは興味があればやってみることを心がけています。

 

 

セミナーコンテストもそこまでの知識も、自信もなく勢いだけで申し込みをしました。

 

準備している間は苦しかったですし、辛かったのですが、良い気づきや素晴らしい仲間に出会えました。

 

実際のセミナーコンテストも出来栄えとしては100点か?

と言われれば70点ぐらい。

ただ、その時の自分ができるベストは出せたのかなと思います。

 

そして今回の自主開催のセミナー。

 

準備不足は否めませんでした。

しかし、準備が完璧に整ったらやろうと思ったら6月での開催は無かったかと思います。

 

完璧を求めたらもしかしたら1年先になっていたかもしれません。

それでも自分自身がやろうと思ったから、準備不足だろうが先ずは自分で発信してみる道を選びました。

 

失敗ももちろんありますが、その失敗も後になったら笑い話になります。

 

失敗を恐れずに未完成でもリリースする事をオススメします。

 

注)だからといって申告freeeのようなリリースの仕方はどうかと思いますが。

 

あくまでも個人での迷惑の掛からない範囲でのお話です。

 

まとめ

職業柄、石橋は叩いて渡りたい派ですが、だからといって完璧を求める「マダマダ人間」になる必要はないかと思います。

 

「私なんて自信もないしまだまだです」

とは言わず、まずは小さな動きでも良いので行動していきましょう。

その積み重ねで自分が納得できるものが出来上がってくるものだと思います。

 

100%でなくても発信をしてリリースしていくきましょう(個人レベルの範囲内で)

 

【編集後記】

自己開催のセミナーをした事で足りない部分も見えてきました。

 

自分の周りにもその道のプロがいますので、お願いしてインプットしながらアウトプットしていこうと思います^_^

-税理士について

執筆者:

関連記事

「伽藍を出てバザールへ行こう」について

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、独立、開業について   娘(2歳)公園にて

所属税理士から開業税理士への変更手続き(税理士登録時より手続きは煩雑でない)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、所属税理士から開業税理士への変更手続き(税理士登録時より手続きは煩雑でない)について 娘(2歳8か月)と近くの雪山にて   税理士の登 …

【2017年】今年最後の振り返りTOP5(行動したことで様々な人に出会えた)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、2017年今年最後の振り返りTOP5について 第7回高松セミナーコンテスト出場時にて   早かった2017年 今年も残すところあと少し …

税理士登録時研修3日目(税理士登録した人は初心忘れるべからず)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、税理士登録時研修3日目(税理士登録した人は初心忘れるべからず)について   税理士登録時研修も3日目 29年度の税理士登録時研修は3日 …

自分でやる場合は無料を無くす(クレクレ星人に出会わないようにする)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、自分でする場合はサービスの無料化は出来るだけ無くしましょうというの話 家の庭に咲いた花を生け花に