おらが町の税理士

愛媛県松山市でイクメン税理士を目指すブログです。

家族について

愛媛県砥部町の七折梅祭りはこんな所

投稿日:2017年2月27日 更新日:

こんにちは、おぎーです。

先週の週末は四国の愛媛県砥部町にある七折梅祭りに行ってきました。

 

七折梅祭りとは

四国砥部町の山中に七折梅園というところがあります。

栽培の歴史は1900年頃から梅の栽培をしておりその数は1万本以上にものぼります。

 

梅の品質も高く地元では「青いダイヤ」と称されており、多くの方がジャムや梅干しで家庭の食卓に利用されています。

 

そんな、七折梅園ですが、2月の下旬から3月中旬になると梅の花が咲き乱れます。

 

色はピンクや白、黄色と色とりどりでウグイスも梅の花を求めて多く見られます。

 

そんな、七折梅祭り、奥さん方の友人夫妻と共に行っていきました。

 

七折梅園内はこんな所

日曜日に行ったのですが、天気も曇り空で、気温も比較的暖かかったので多くの観光客が訪れていました。

 

山の少し登った所から撮るとこんな感じです。

13時過ぎに行ったのですが駐車場もいっぱいで入るのも一苦労でした。

 

 

 

近くで見るとこんな感じです。

ピンクの梅の花が咲き乱れています。

 

梅の木は山間に植えられているので山道を登る感じで少し小高い山頂まで登っていきます。

歩くと頂上まで30分ぐらいかかりました。

 

 

娘(1歳9か月)も最初は頑張って歩いていましたが途中から「抱っこ、抱っこ」

だったので、抱っこして歩くことに

頂上では白い梅の花も咲いていました。

 

まとめ

七折梅祭り、たくさんの人でにぎわっており、出店も出ていました。

やまり皆さん春の訪れを感じるために、梅の花を見に来ていました。

娘や奥さんも喜んでいたので、初めて来たのですが来てよかったなと思います。

 

3月になると桜の花なども咲きだすので、春らしく(去年までは税理士受験のためこの時期は遠出はできなかった)ので家族で様々な場所を訪れたいと思います。

 

【編集後記】

土曜日、日曜日は忙しい時期ですが仕事に出たいのもぐっとこらえて、休みをとりました。

来週には相続アドバイザー3級の試験なので、午前中は完全に勉強時間と充てれたので、来週まで勉強時間を含めた時間管理きちんとしていきたいと思います。

 

 

-家族について

執筆者:

関連記事

【観光】愛媛県砥部町外山ほたる祭り(いつの時代も蛍の光は心躍るもの)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、愛媛県砥部町外山ほたる祭り(いつの時代も蛍の光は心躍るもの)について   砥部町外山ほたる祭り 6月になると、四国愛媛県でも見ることが …

男性こそ子育て本を読もう

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は男性こそ子育て本を読もうについて   とある公園にて

【家族】家庭用プールのハッピーアニマルクリアビュープール(空気を入れずにお手軽プールは楽)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、家庭用プールのハッピーアニマルクリアビュープール(空気を入れずにお手軽プールは楽)について   猛暑の夏 今年も暑い夏がやってきました …

愛媛 すごいもの博2017in松山に行ってきた

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は愛媛すごいもの博2017in松山について     愛媛すごいもの博2017 先週、11/18.11/19の土日に行われた 愛媛 …

奥さんを元気にする言葉(シンプルに3つ)

こんにちは、税理士のおぎーです。   今回は、奥さんを元気にする言葉(シンプルに3つ)について 一年前の娘と共に   日常の何気ない言葉 僕自身、結婚して早5年経つのですが、夫婦仲 …